DGAとは?

DGAとはDiamond Member of the Gemmological Associationの略であり、世界的に信頼され、高く評価されるダイヤモンドの資格です。
ダイヤモンドのグレーディングや鑑別はもとより、歴史、性質、カット、原石を学習することによって、ダイヤモンドを総合的に理解することができます。
試験に合格してGem-Aの会員になることで、待望の“DGA資格”を取得することができます。

2025年4月の開講は見送らせていただきます。現在2026年4月生を募集しています。

カリキュラム

テキストに沿って1章から18章の内容を講義と実技を交えて体系的に学習していきます。
ダイヤモンドグレーディングマニュアル(英語版)は、実技試験のために用意されたテキストで、ダイヤモンドのグレーディングと処理石や類似石との鑑別のノウハウが詰め込まれた一冊です。
ワークブックは実技記入用紙として使います。

1 ダイヤモンド:理想的な宝石
2 ダイヤモンドの歴史
3 観察と拡大
4 ダイヤモンドの性質と構造
5 ダイヤモンドの物理的性質
6 光とダイヤモンドの光学的性質
7 ダイヤモンドのタイプと色
8 ダイヤモンドの地質学
9 ダイヤモンドの採掘と回収
10 ダイヤモンドの流通経路
11 ダイヤモンド原石
12 ダイヤモンドの加工
13 ダイヤモンドグレーディング
14 ジュエリーにセットされたダイヤモンド
15 ダイヤモンドの類似石
16 合成ダイヤモンド
17 ダイヤモンドの処理
18 ダイヤモンドの検査

宝石鑑別の器材

ダイヤモンドとその類似石を観察し、鑑別器材を用いて検査するための実践的な技能を習得します。
主なGem-Aオリジナル器材セットの内容は次の通りです。

10倍ルーペ   携帯用UVライト
ピンセット   ダイヤモンドテスター
宝石用クロス  ダイヤモンド類似石セット

※器材の種類は変更になることがあります。

DGA取得までのプロセス

◆学習期間 4~12月(9カ月)
◆試験は筆記と実技の2つ。筆記試験は60点以上で合格。実技試験は全問正解で合格。
◆ダイヤモンドディプロマ取得には、筆記・実技試験両方の合格が必要。

DGAコース
On-line
アセスメント
パソコンを使用したインターネットによる4つのOn-lineアセスメントは、筆記試験のうち最高で16点の得点となります。
提出期限内に必ず行ってください。期限終了後のアクセスはできません。
宿題課題(3回)の提出が必要です。
実技承認(必修)ダイヤモンドのグレーディングと鑑別を学ぶ実技承認の2日間では、器材を使った観察や検査の仕方を学びます。
試験対策実技試験・筆記試験両方の試験対策を行います。

DGAコース Q&A

Q1 宝石のことを知らなくても、資格取得は可能でしょうか?

A1 学習プログラムに沿って、きちんと勉強していれば大丈夫です。インストラクターはきめ細かな指導を心がけており、宝石の知識がない方でも資格を取得された方がたくさんいます。

Q2 受講条件はあるのですか?

日本語の読み書きのできる方なら原則どなたでも受講できます。ただし、色の判断など宝石学の学習に支障をきたす心配のある方はご相談下さい。学歴は不問ですが原則高卒程度の理解力が必要です。年齢は18~60歳代まで幅広い方々が勉強されています。また、パソコンを用いたWEB上での課題提出があるため、ご自宅にパソコンとインターネットに接続できる環境があり、基本的なパソコン操作とメールの送受信ができることが条件になります。

Q3 どのようなことが出来るようになりますか?

天然、処理、合成ダイヤの特性を勉強し、ダイヤと類似石を比較して特定できるようになります。ダイヤモンドの4Cとそれらの価値がどのように影響するかを明確に判断できるようになります。

DGA資格取得者に聞きました

佐藤みゆきさん

GIA G.G.とDGAのダブルタイトル資格取得者

天然カラーダイヤモンド輸入販売卸売業、RTダイヤモンド勤務

IJT会場出店ブースにて

DGA取得の理由

以前にGIA G.G.を取得してジュエリー業界で働いてきました。仕事内容がカラーストーンからダイヤモンド中心の取り扱いに変わったことをきっかけに、もっと奥深くダイヤモンドの知識を得たいと思い、ダイヤモンドの資格を探したところ、知人からDGA資格を紹介されました。

正直に言うと実はFGA資格も考えていたのですが、資格取得まで二年近くかかることと、学習内容が宝石学全般であり私の要望の範囲を超えていたので、より短い期間で取得できるDGAに決めました。

DGAの学習の特色

ダイヤモンドの資格を二つ取得した訳ですが、私の感想ではGIA G.G.は「商品学」、DGAは「宝石学」であったと思います。先にGIA G.G.を学習し、ジュエリー業界で働いて実務経験もあったのですが、DGAのテキストには、初めて得る知識がたくさんありました。ダイヤモンドのグレーディングや鑑別に関してはもとより、「歴史、鉱山、原石、流通」などとても奥深い内容で、これらの知識を学習することはとても大変でした。

仕事に活かせるDGA

ネットから様々な情報が得られる時代ですので、カラーダイヤモンドを購入する取引業者やお客様の知識レベルも高くなっています。そのような方々への説明は、その上をいくもっと専門的な知識が必要になりますし、決して間違ったことは言えません。

今でも仕事でわからないことがあると、DGAのテキストを読み直しています。覚えきれないほどの情報がテキストに載っています。

DGAで学習した内容は、今の仕事の現場で確実に活かされています。

Gem-A 認定講師紹介

宝石学教育キャリア豊富な認定講師が丁寧に指導します。

鈴木 博樹 (DGA、FGA、GIA G.G.)

宝石学部長 日本宝飾クラフト学院宝石学講師として30年指導
DGAとFGAの両資格に、ディスティンクション(成績優秀)評価にて合格
立正大学地球環境科学部 外部研究員

募集概要

DGAコース募集概要
募集対象年齢・学歴不問 ただし日本語の読み書きができる方、高卒程度の理解力のある方、インターネット接続環境がありパソコン操作のできる方。
合格者に
授与される
証書と称号
Gem-A(英国宝石学協会)より「ダイヤモンドディプロマ」が授与され、DGAになる資格が与えられる
学費入学金:88,000円
受講料:792,000円
実技承認:110,000円
受験料:77,000円
合計:1,067,000円
(開講が延期となった場合、学費は異なることがあります)
受講割引第一次募集割引:2025年6月までに願書提出した場合、入学金が半額
第二次募集割引:2025年12月までに願書提出した場合、入学金が20,000円割引
自己推薦入学制度:10,000円割引(FGAで利用の場合、対象外となります)
資格割引:GIA G.G.、FGA、JC2級の方:入学金より20,000円割引、JC3級の方:入学金より10,000円割引
※入学金を超えての割引はありません。
特典日本宝飾クラフト学院でFGA宝石学を受講した方(合否は問わない):入学金免除
支払方法振込または東京本校受付にてカード決済
第一次、第二次募集期間中は2分割での支払いが可能
※支払いは開講が決定してからとなります
学費に含まれる教材・日本語版カラーテキスト
・英語版ワークブック
・英語版ハンドブック
・クラフト学院オリジナル日本語版ハンドブック
・実習用類似石 5石
・Gem-Aオリジナル鑑別器材セット
※Gem-Aから配布される実習用サンプル石やGem-Aオリジナル器材セットの内容は変更されることがあります。
試験必修実技承認 2日間:10月~11月
募集コース開講日:2026年4月14日 火曜日 午前10時30分~午後4時30分
受講期間:4月~12月 約9カ月 全25回
募集期間~2026年2月14日(定員になり次第締め切り)
開講条件受講生10名以上(規定人数が集まらなかった場合は翌年以降の開講)隔年開講
試験日程2026年12月(実技)、2027年1月(筆記)。
正式な試験日は決定次第お知らせします。原則、受験年、受験日の変更はできません。
入学申込書類・入学願書(要顔写真)※願書類は所定の封筒に入れ、本校に郵送または持参して下さい。
・オンライン申込はページ下のフォームから。
願書到着後、担当講師と面接を行います。

オンライン受講申し込みフォーム