日本の宝飾装身具(ジュエリー)広告史
日本の宝飾装身具(ジュエリー)広告史—明治・大正・昭和前期の宝石と装身具 露木宏 著(東京美術) 日本のジュエリー史研究に「広告」という新たな視点を提供する画期的な書。 歴史資料として意義深い図版も多数。 明治の開国期から昭和の戦時体制期まで―。 西洋の影響を受けつつも独自の発展を遂げた日本の近代約80年の「宝飾装身具」の様相が広告を通して見えてくる。
日本の宝飾装身具(ジュエリー)広告史—明治・大正・昭和前期の宝石と装身具 露木宏 著(東京美術) 日本のジュエリー史研究に「広告」という新たな視点を提供する画期的な書。 歴史資料として意義深い図版も多数。 明治の開国期から昭和の戦時体制期まで―。 西洋の影響を受けつつも独自の発展を遂げた日本の近代約80年の「宝飾装身具」の様相が広告を通して見えてくる。
諏訪恭一 著(ナツメ社) 47のジュエリーに、EX、VG、G、F、Pの5段階の格付けをし、それぞれに宝石、構想、仕立ごとに星をつけて、格付けの根拠を示しました。 付録として、ジュエリーの価値、宝石の品質判定、ジュエリー格付比較表をまとめて掲載しました。
諏訪恭一 著(世界文化社) 『宝石I』『宝石II』から48種の宝石を編集した本です。 巻末の価値比較表は、現在の宝石種間の価値比較ができるようにまとめられています。 また、宝石ごとに10ct、3ct、1ctのGQ(ジェムクオリティ)、JQ(ジュエリークオリティ)、AQ(アクセサリークオリティ)の価値指数が記されています。
諏訪恭一 著(ナツメ社) 見方・価値・選び方が一目でわかるGQ・JQ・AQの写真を掲載。 163の宝石と82の鉱物種、有機物を美麗な写真とともに解説。
大場よう子著(日本宝飾クラフト学院刊) 本書のポイント ジュエリーデザイン画からロストワックス、貴金属加工までジュエリー制作技法全体の統合入門書です。 ジュエリー制作には様々な専門分野がありますが、この本は基礎技術分野を網羅しています。また、デザインと技術、技術と技術が関連付けて編集されていますので、この本を読むことにより、ジュエリーができるまでのプロセスを視覚的に理解できます。 ※本書は、以前美術出版社より刊行されていた「オリジナルジュエリー入門」を一部改訂、写真をカラー版にしたものです。
すぐわかる日本の装身具 「飾り」と「装い」の文化史 露木宏監修・執筆 宮坂敦子執筆(東京美術) 本書のポイント アイテム別、時代別に装身具をわかるやすくまとめた書籍。 時代は江戸~昭和・戦時体制期まで。 144ページオールカラー
詳説 日本の宝飾文化史 ビジュアル版 露木宏著(東京美術) 本書のポイント 現代のジュエリーに通じる宝飾装身具が生まれ固有の文化として花開いた近世・近代(安土桃山~明治時代)にしぼって変遷を追った宝飾装身具の発達史。資料は絵画や歴史、文学にも及び、該博な知識で多角的に考察を加えています。215ページオールカラー
本書のポイント 創作ジュエリ-の魅力を多くの写真で紹介し、宝石の種類とその特徴、リフォ-ムの実際例、制作方法までを解説した書。 創作ジュエリ-の楽しさがより身近なものとなる。
露木宏著(繊研新聞社刊) 本書のポイント 長年ワックスモデリングの普及にあたってきた学院長が、その経験を生かし、もっともベ-シックな技術をプロセスを追って解説。完全英語版も刊行されているベストセラ-。2012年新版に改訂。よりわかりやすくフルカラーになった。
露木宏、大場よう子著(日本宝飾クラフト学院刊) 本書のポイント 学院が開発した50以上のワックステクニックの中から、高度なレベルの技術やオリジナリティ-の強い作品を作るための上級技術を400点余の写真で紹介。英語版も刊行されている。
本学院編(柏書店松原刊) 本書のポイント ワックスモデリングの基本の英語版。
露木宏、他20名共同著(社団法人日本ジュエリー協会刊) 本書のポイント ジュエリーコーデイネーター検定3級受験者向けテキスト。歴史、産業、宝石、貴金属、デザイン、技術、商品知識、販売知識、コーディネートのすべてを網羅した総合入門書。
露木宏、他20名共同著(社団法人日本ジュエリー協会刊) 本書のポイント ジュエリーコーデイネーター検定2級受験者向けテキスト。3級で得た知識を基にさらに高度なジュエリーの知識を身につけようとされる方に最適の書。